
アメリカの大学進学を本気で目指している学生に、
マンツーマンのサポートを提供しています。
プログラムはオンラインで行われるため、世界中のどこの高校に通っていても参加可能です。
対象:アメリカの大学進学を本気で目指している中学3年生〜高校3年生
※英語習得の支援はおこなっておりませんので、他をお探しください。
毎月プランやオプションを変更することができますので、その時々に必要なプログラムをご相談ください。結果につなげるため、最低4ヶ月の継続をおすすめしています。
ベーシックプラン
月額22000円(税込)
マンツーマンのコンサルテーション。以下は相談内容の例:
- どう志望動機、エッセイ、自己アピールの説得力を高められるか
- どのような課外活動に力を入れるべき、取り組むべきか
- どのように高校の学業、TOEFL/SAT対策に取り組むべきか
- 成績表、推薦状に関すること
- 学費、奨学金に関すること
- 受験する学校の選び方
- その他、どう合格率をあげられるか など
ひとりひとりの今、最も必要な項目に関して、結果重視で相談に乗り、一緒に計画を立てます。
1ヶ月につき約2時間のコンサルテーションを予定しています。
結果につなげるため、最低4ヶ月間継続することをおすすめしています。
ベーシックプラン + エッセイ添削オプション
月額33000円(税込)
- ベーシックプランと同じ内容のコンサルテーション。
- コンサルテーション外での志望動機、エッセイ、自己アピールなどの添削。(無制限)
- 基本的な文法や英語に関する添削ではなく、内容の説得力とエッセイとしての質の添削が中心です。
ベーシックプラン + エッセイ添削 + 面接練習オプション
月額55000円(税込)
※主に高校3年生向け
- ベーシックプランと同じ内容のコンサルテーション。
- コンサルテーション外での志望動機、エッセイ、自己アピールなどの添削。(無制限)
- 基本的な文法や英語に関する添削ではなく、内容の説得力とエッセイとしての質の添削が中心です。
- 模擬インタビュー(面接)1時間。
- 模擬インタビューはアドバイザー以外の者(同じくMIT卒業生、面接官経験者)と行われます。模擬インタビュー後に、どう判断されたか、改善すべき点などをまとめて共有します。
プランX:要相談
すでにベーシックプランに入られている方で、他に要望がありましたらご相談ください。

アドバイザーについて
北川ペドロソ 実萌 | Miho Kitagawa Pedroso
- 京都市出身
- 2010年 神戸女学院高等学部卒業
- 2014年 マサチューセッツ工科大学(MIT)Bachelor of Science in Mechanical Engineering(機械工学部学士号)卒業
- 2016年 カリフォルニア大学バークレー校(University of California at Berkeley)Master of Science in Mechanical Engineering(機械工学部修士号)卒業
卒業後、カリフォルニア州の国際保健イノベーションファームGobee Groupにて5年勤務。行政や財団をクライアントとし、エチオピア、インド等での医療・保健分野の業務に携わる。現在は移民支援団体immi labおよびhotorri合同会社の代表を務める。
関連経験等:
- MIT卒業生として受験者インタビューの面接官経験あり。
- MIT、UC Berkeleyにてリサーチアシスタント・ティーチングアシスタント(TA)の経験あり。
- MITのInternational Students Association幹部経験あり。
- 日本の高校、団体等でのゲスト講師経験多数。
ひとこと:「私がMITの学部進学を目指していた時、まわりに経験者がおらず、非常に苦労しました。今では少しアメリカへの学部進学者も増えていますが、所謂トップ大学への進学者は限られています。そんな学生さんに自分の経験が役に立てばと思い、このサービスを始めました。本気で目指している学生さん、その保護者の方は、是非ご連絡ください。」
MITでの学生生活や進学について
stand.fmの音声配信で、MITでの学生生活や進学について話した回があります。参考までに聞いてみてください。

世界と言葉と人を慕う 第3回
アメリカ大学生活を懐かしむ Part 1
アメリカ生活は長いので、その中でもまずは大学生活のことを話します。このPart 1では主に学業や生活のことを話しています。 写真は、後半で話しているStudent Houseでクリスマスを過ごした時の写真です。のんびり家事でもしながら聞いてください🧽 #海外生活 #海外大学 #アメリカ #MIT #多様性

世界と言葉と人を慕う 第4回
アメリカ大学生活を懐かしむ Part2(闇)
MITでの大学生活で感じた「ダークな面」を話しています。 ※このPart 2には、自殺や鬱に関する話も含まれていますので、苦手な方は聞くのをお控えください。Part 1だけでもアメリカ大学生活の様子は充分伝わるかと思います。 収録中に言いそびれてしまったのですが、MITの学生数は全学部全学年合わせて5000人くらいです。参考までに。 メンタルヘルスに関する皆さんのご意見も是非聞きたいですので、良ければコメントしてくださいね🧉 #海外生活 #海外大学 #アメリカ #MIT #メンタルヘルス #多様性
まずはご連絡ください。
メールにて以下の内容をお送りください。
- なぜアメリカの大学に進学したいのか
- なぜこの相談サービスを受けたいのか、何が今の自分には必要だと思っているか
- (もしあれば)今考えている大学や学部はどこか、その理由
その後、30分無料相談をオンラインでさせて頂きます。30分無料相談は、学生さん本人のみの参加でお願いしています。
連絡先: 北川ペドロソ実萌 miho@hotorri.com