hotorriは、人が人としての尊厳を取り戻していけるような社会を目指して、社会課題の仕組みを理解し、解決策をデザインしていきます。

hotorri uses design to creatively dismantle social challenges, working towards a society with more respect for human dignity.

hotorriのサービス

様々な社会課題にデザインを活用してきた経験をいかし、サービス提供しています。気軽にご相談ください。

デザイン研修プログラム(1〜3日)

ご希望に合わせたプログラムを設計、実施します。

こんな方にオススメ:

  • 問題提起、解決力のあるチームや人材を育成したい
  • 新しい方法や視点に貪欲なチームや人材を育成したい
  • チームワークを改善したい
  • とりあえずデザイン思考を体験してみたい など

デザインリサーチの実施(2〜4週間)

既存事業、新規事業に関する質的調査をおまかせください。

こんな方にオススメ:

  • 今のユーザーのことを新しい視点で再調査したい
  • 新しいユーザーや市場を開拓したい
  • プロダクトが役に立つ可能性のある社会課題を知りたい など

共感体験(Empathy Experience)

現在準備中

北川ペドロソ 実萌 | Miho Kitagawa Pedroso

hotorri代表、immi lab共同代表。

学生の頃からデザインを通した社会課題解決に興味があり、MITではブラジルやホンジュラスの農村の貧困打破のためのデザインについて学ぶ。UCバークレーで公衆衛生・国際保健に応用するデザインに出会い、その分野の先駆者である米国ファームGobee Groupにて5年勤務。フィールド調査、戦略設計、ファシリテーションなど幅広い業務を担当。担当した国顧客はエチオピア、インド、ブルーシールド財団、ビルゲイツ財団など。

2019年に日本に半帰国、hotorri合同会社と移民課題に取り組む団体immi labを設立。移民が暮らしやすくなる社会を目指して活動中。

マサチューセッツ工科大学 (MIT) 機械工学部学士、 カリフォルニア大学バークレー機械工学部修士。京都市出身。夫と犬と暮らしている。

これまでのクライアント

Gobee Group

大切にしていること

多様性の美しさ。

一緒に何かをつくりあげていくこと。

この二つが、hotorriが社会課題に取り組む原動力です。

hotorriは常に皆様と一緒に社会のこと、人のことを学んでいきます。時に教えられ、時に教えるーこの姿勢が社会にとって最善のコラボレーションの形だと考えます。

hotorri is and will be learning with you, and we believe this is a form of effective collaboration.

hotorri is fascinated with creative process and the beauty of diversity. They drive how we approach the complex social challenges.

hotorri合同会社はヒューマンセンターデザイン(HCD)を使って社会課題の解決に取り組んでいる京都発のソーシャルビジネスです。

hotorri, LLC is a social enterprise based in Kyoto, Japan. We use Human-Centered Design to address complex social challenges.

まずはご連絡ください